こんにちは!potamikanです。
今回は僕は愛用しているシュラフ「モンベルダウンハガー800#3」について記事にしていきます!
よくダウンシュラフの定番中の定番と言われるこのシュラフ、どのような理由で多くの人に使われているのかチェックしていきます!
注意!
現在”ダウンハガー800”シリーズは廃盤となり、”シームレスダウンハガー800”と変わりました。
旧型に比べ、更に温かく軽量コンパクトになりました。
しかし、内側・外側に施されていた”スーパースパイラルストレッチ システム”は内側のみになっています。
今回の”ダウンハガー800#3”と同モデルは、”シームレスダウンハガー800#3”となります。
- このシュラフの購入を考えている人
- ほぼオールシーズン使えるシュラフを探している人
- コスパのいいシュラフを探している人
もくじ
スペック
素材 | 表地:10デニール・バリスティック エアライト® ナイロン[ポルカテックス®加工] 裏地:10デニール・バリスティック エアライト® ナイロン[帯電防止加工] |
重量 | 573g(595g)※( )内はスタッフバッグを含む総重量。 |
収納サイズ | ∅14×28cm(3.8L) |
適応身長 | 183cmまで対応 |
快適温度 | 4℃ |
使用可能温度 | -1℃ |
価格 | ¥3,3000 |

わさび
このシュラフは3シーズンタイプだよ!

マミー型は基本的にそうですが、ヘッド部にドローコードが付いています。
これにより、シュラフ内の温かい空気を逃がすことなく効率よく保温してくれます!

ダブルジッパーでYKK製になっています。
持ち手も大きくスムーズに動きます!また、生地を噛んでしまっても破れにくい作りになっています。何度か噛ませましたが、現在も無傷です(笑)

シュラフ・収納袋と別にストレージバッグもついてきます。
ダウンは、常に圧縮しているとダウンが潰れてしまい、性能やフワフワ感が落ちてしまいます!
長期で保管する場合は、この袋に入れて保管しましょう!
いいところ
さすがの800FP!!


FP(フィルパワー)というものは、中のダウンが取り込む空気の量を数値化したものになります。数字が大きいほど空気を取り込み、断熱性・保温性に優れるということです!
写真のとおり、あの小さな収納袋から取り出してこんなに大きく膨らみます!
そして、十分温かいです!春先~晩秋まではこれひとつで大丈夫です!
また、足の部分は立体的な作りになっていて窮屈感を感じにくいです。

わさび
寝心地もフワフワや!
伸びる伸びる!


モンベルの”スーパースパイラルストレッチ システム”のおかげでシュラフ内でも足を曲げれます!
※詳しくはモンベル公式から!
これが快適!マミー型シュラフはどうしても圧迫感・窮屈感がでてしまうため、そのデメリットを軽減できます。
3シーズン?いやいや冬も!

シュラフごと設定されている温度を見るときは、「快適温度」を目安にしてください。
「使用可能温度」を目安にすると、全然寒くて痛い目みるので注意しましょう!
このシュラフは快適温度が4℃のため、真冬の単体使用は厳しいです。
しかし、快適温度を上げることはできます!それは写真のようにブランケットをかけたり、シュラフカバーをすることで可能になります!
このシュラフと↓を使用して-1~2℃まで温かく眠ることができました!
やりようで全然冬も使えるので、僕は一年中使用しています!!
温度調節がしやすい!
ダブルジッパーになっているので、暑いときは下から足を出すことができます。
夏に使うときは、ジッパーを全開にして掛布団のように使えます。
このようにダウン素材ですが、オールシーズン使用できる万能なシュラフです!
気になるところ
ジッパーが生地を噛みやすい
ジッパー部が大きいのが原因なのか、生地を噛みやすいです。
ただ上記のとおり、ジッパー自体が噛んでしまっても破れにくい作りになっているので、僕の場合は問題なく使用できています!

わさび
でもやっぱ、気は遣っちゃうよねぇ~
やっぱり水に弱い
ダウンは基本そうですが、水に濡れるとほぼ機能しなくなります。
テント内が結露で濡れることがあるため、滴ればシュラフは濡れてしまいます。
濡れたら冷たく、ジメジメと気持ち悪くなります…

わさび
僕も水に弱い。。。しんどい。。。
対策としては、撥水加工がされているシュラフにするか、上記のようにシュラフカバーやブランケットなどを使用しましょう!
背中側は温かくない
シュラフの保温性は、ダウンが含む空気のおかげで断熱されて温かさを維持するものになっています。
全てのシュラフに言えますが、背中側はダウンを潰しているので保温機能はほぼなくなります。
背中側は”マット”を使用して断熱をしましょう!
また、背中側がない「キルト型シュラフ」というものもあります!
どうせ背中側が意味ないなら!と思う方は、こちらもおススメします。
↓キュムラスの記事はこちら!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
僕自身、現在もオールシーズン使用している”モンベルダウンハガー800#3”!
定番と言われる理由は、ほぼオールシーズン使用できる汎用性の高さと、それに対して比較的低価格な点だと思いました!
- ほぼオールシーズン使えるシュラフが欲しい人
- マミー型だけど快適なシュラフが欲しい人
冒頭に書いたように現在は廃盤のタイプになっています…

わさび
かなしい。。。けど!
新しく”シームレスダウンハガー800#3”となっているようです!
旧型タイプもまだ売っているので、皆さんも購入を考えてみてはいかがですか?
それではまた!
わさび
一緒に見ていこうね!